築50年超の農家住宅を古民家リフォーム|土間の段差を解消し、快適な和室空間へ
■ 土間と和室の使いにくさを解消
有田市にて、築50年以上の農家住宅をリフォームさせていただきました。
玄関から台所まで土間が続いており、和室に上がる際の大きな段差が負担となっていました。靴の脱ぎ履きも多く、日常の動作に不便を感じられていたとのことです。
■ 無垢の杉板と漆喰で仕上げた温もりある空間
床には杉の無垢材、壁には自然素材の漆喰を採用し、古民家ならではの落ち着いた雰囲気を活かしながら、心地よい住空間を実現しました。
既存の柱や梁などの木部は、「灰汁(あく)洗い」によって汚れを落とし、本来の風合いを美しくよみがえらせています。
古い住宅に使われている木材は、現在では手に入りにくい良質な素材であることが多く、再利用することで味わい深いリフォームが可能です。これは、古民家リノベーションの大きな魅力のひとつです。
■ 段差をなくし、暮らしやすさアップ
土間と和室の段差を解消したことで、玄関からスムーズに室内へ移動できる動線が実現。靴の脱ぎ履きの手間も減り、毎日の生活が快適になりました。

施工前

床は杉板で仕上げました

段差を小さく改善

柱や梁、建具もキレイになりました
- 所在地
- 有田市
- 物件種別
- 戸建て
- 築年数
- 築50年以上
- 工数
- 約4ヵ月