ORINASリフォームは地域の皆様の豊かな暮らしを支える「まちのリフォーム専門店」。住まいのお困りごとを気軽に相談できる「くらしのパートナー」としてお役立て下さい。

COLUMN

エコキュートのトラブル事例と対処法

近年、多くの家庭で導入されている「エコキュート」。これは、大気中の熱をヒートポンプ技術で圧縮し、少ない電力で効率よくお湯を作る省エネ型の給湯器です。夜間の割安な電力を活用できるため光熱費の節約につながり、環境負荷の低減にも貢献します。 しかし、エコキュートを長年使用していると、さまざまなトラブルが発生することがあります。今回は、よくあるエコキュートの不具合とその原因、対処法についてご紹介します。

よくあるエコキュートの不具合

1. ヒートポンプの下が水で濡れている

ヒートポンプユニットの下に水が溜まっていると、故障ではないかと不安になるかもしれません。しかし、これは熱交換時に発生する結露が原因である場合がほとんどです。特に沸き上げ運転時には頻繁に結露が発生するため、心配する必要はありません。

ただし、これまでに見られなかったほど大量の水が溜まっている場合は、配管の劣化による漏水の可能性も考えられます。その際は、早めに点検や修理を依頼することをおすすめします。

2. リモコンにエラー表示が出る

エコキュートのリモコンには、異常が発生した際にエラーコードが表示される仕組みになっています。エラーコードの種類はメーカーごとに異なりますが、主な原因と対処法を知っておくことで、適切な対応が可能になります。

パナソニック製エコキュートの代表的なエラーコード

U61

タンク内のお湯が漏れ、残量が少なくなっていることを示します。まずは目視で漏れがないか確認し、必要に応じて近くの水道業者に修理を依頼しましょう。

H□□/F□□

内部の機械的な故障を示すエラーです。この場合、メーカーへ修理を依頼する必要があります。

10年以上経過した製品では、部品の供給が終了していることが多く、本体の交換が必要になることもあります。

エコキュートは省エネ性能の高い給湯器のため、国の補助金制度を活用できる場合もあります。交換を検討される際は、お気軽にご相談ください。

まとめ

エコキュートは省エネ性や環境性能に優れた給湯器ですが、定期的なメンテナンスが必要です。ちょっとした異常が見られた場合も、放置せずに早めの点検・修理を行うことで、長く快適に使用することができます。

もしエコキュートに関するトラブルや疑問があれば、お気軽にお問い合わせください。

リフォーム部 平田

-ORINAS MAGAZINE 2024年10月号より-

三洋住宅株式会社
和歌山県有田郡有田川町明王寺258-1

  • TEL : 0737-52-3236
  • FAX : 0737-52-5513

お問い合わせはこちら

0120-92-0139 0120-92-0139

ORINASリフォームは地域の皆様の豊かな暮らしを支える「まちのリフォーム専門店」です。
お客様の幸せについて本気で向き合い、家を建てた後も三世代にわたり安心できる「心のかよう住まいづくり」のお手伝いをいたします。
住まいのリフォーム、修繕、リノベーションなど、どんなお困りごとでも気軽に相談できる「くらしのパートナー」としてお役立て下さい。

【施工エリア】 有田川町 / 湯浅町 / 広川町 / 有田市 / 海南市 / 美浜町 / 日高町 / 由良町 / 御坊市
【要相談エリア】 和歌山市 / 岩出市 / 紀の川市 / 日高川町