ORINASリフォームは地域の皆様の豊かな暮らしを支える「まちのリフォーム専門店」。住まいのお困りごとを気軽に相談できる「くらしのパートナー」としてお役立て下さい。

COLUMN

空き巣は窓から侵入する?防犯性を高める4つの対策方法

 空き巣被害で最も多い侵入経路は「窓」だと言われています。「うちは鍵をかけているから大丈夫」と思っていても、窓ガラスを割られて簡単に侵入されるケースは少なくありません。防犯対策では、侵入を「完全に防ぐ」ことは難しくても、「侵入に時間がかかる状態にする」ことで被害を抑止できる可能性が高まります。
 
 今回は、窓の防犯性を高める4つの対策をご紹介します。ご自宅の防犯を見直す際の参考にしてください。

侵入されやすい窓の特徴とは?

まずは、空き巣が狙いやすい窓の特徴を確認しましょう。以下のような窓は侵入リスクが高いため注意が必要です。

  • 雨戸やシャッターが付いていない窓
    → ガラスを割られやすく、侵入までの時間が短い
  • 掃き出し窓
    → 背丈が高く、人が出入りしやすい
  • 施錠を忘れがちな窓
    → 小窓や勝手口など、無施錠だと手軽に侵入される

これらの窓は、クレセント錠(窓のカギ)を簡単に外されやすいため、防犯対策が特に重要です。


クレセント

窓の防犯性を高める4つの対策方法

1. 雨戸やシャッターを取り付ける

窓の防犯性を高める基本的な対策が雨戸やシャッターの設置です。

  • 侵入防止効果
    → 窓ガラス自体に触れられなくなるため、ガラス破りを防ぎます。
  • 台風・災害対策にも有効
    → 防犯対策だけでなく、台風や飛来物から窓を守る効果もあります。

最近はリフォームで後付けのシャッターや電動タイプを設置するケースも増えています。

2.面格子を取り付ける

面格子は物理的な侵入防止効果が高いため、侵入を防ぎたい窓には有効です。

  • 窓を割られても侵入が困難
    → 格子があることで、人が入れない構造になります。
  • 防犯性能の高い面格子を選ぶのがポイント
    →「防犯建物部品(CPマーク)」認定商品を選ぶと、5分以上の抵抗時間が保証されています。

※空き巣は侵入に5分以上かかると諦めるケースが多いとされています。

3.割れにくいガラスに交換する

窓ガラス自体の強度を上げることで、防犯性を高める方法です。

  • 防犯ガラスへの交換
    → 中間膜が入った防犯ガラスは、割れにくく貫通しにくい構造で、侵入に時間がかかります。
  • ペアガラス(複層ガラス)への交換
    → 2枚のガラスで構成されており、通常のガラスよりも割るのに手間がかかるため、防犯性がアップします。

※防犯ガラスは、防音や断熱効果も高まるため、快適性向上にもつながります。

4.内窓(二重窓)を設置する

窓を二重にすることで侵入の手間を増やし、防犯効果を高める方法です。

  • 侵入に時間がかかる
    → 内窓があることで、侵入には2回ガラスを割る必要があり、空き巣が諦めやすくなります。
  • 防音・断熱効果も向上
    → 防犯性だけでなく、断熱・防音性能もアップするため、快適な住環境づくりにも効果的です。

防犯リフォームで安心できる住まいへ

「空き巣対策が気になる」「家の防犯性を見直したい」という方は、窓まわりのリフォームを検討してみませんか?

当社では、お客様のご自宅に合わせた最適な防犯プランをご提案いたします。

  • シャッターや面格子の設置
  • 防犯ガラスへの交換
  • 内窓の後付けリフォーム

防犯性と快適性を両立させるリフォームで、安心できる住まいづくりをお手伝いします。
お気軽にご相談ください!

三洋住宅株式会社
和歌山県有田郡有田川町明王寺258-1

  • TEL : 0737-52-3236
  • FAX : 0737-52-5513

お問い合わせはこちら

0120-92-0139 0120-92-0139

ORINASリフォームは地域の皆様の豊かな暮らしを支える「まちのリフォーム専門店」です。
お客様の幸せについて本気で向き合い、家を建てた後も三世代にわたり安心できる「心のかよう住まいづくり」のお手伝いをいたします。
住まいのリフォーム、修繕、リノベーションなど、どんなお困りごとでも気軽に相談できる「くらしのパートナー」としてお役立て下さい。

【施工エリア】 有田川町 / 湯浅町 / 広川町 / 有田市 / 海南市 / 美浜町 / 日高町 / 由良町 / 御坊市
【要相談エリア】 和歌山市 / 岩出市 / 紀の川市 / 日高川町